※救急車で運ばれたわけではありません。
オハラです。人生で初めての献血ルームに行ってきました。この記事では
・献血はいつ行なわれているのか
・なぜ献血に行ったのか
・献血するのに条件はあるのか
・献血ルームに行ってみた感想
をレポートしていきます。献血ルームの中ではだいたいワンピース読んでました。
献血はいつやってるの?
だいたいいつでもやってます。イメージとしては普通の図書館とかに近いです。週に一回定休日があって、10時〜17時くらいの時間帯で営業されています。ここはそれぞれの献血ルームによって若干違うと思うのであしからず。
献血は誰が行っているの?
日本赤十字社です。聞いたことくらいはあると思います。社会のために様々な領域で貢献されています。
献血に行った理由
駅前でお兄さんがめちゃくちゃ頑張っていたからです。あまりにも切実でついつい応援したくなっちゃいました。
献血はどこに行けば出来るの?
全国に設置されている献血ルームですることができます。ルームの他に移動型のバスでも行っているみたいですね。お近くでできる場所を探したいという方は下記のリンクから探してみてください。
献血するのに条件はあるの?
条件はもろもろありますが、ご自身で確認する必要はありません。献血ルームに行けば諸々確認をしてくれます。確認する条件としては
- 血液の量
- 当日・先日の体調
- 治療履歴
- 服用している薬
- 渡航経験・渡航時期
- ピアスや入れ墨
- 大麻・麻薬の服用歴
- 妊娠中か否か
などが上げられます。なお、献血を受けられる方はする前に血圧の測定を行います。
【献血ルームの写真も少々】献血ルームに行ってみた感想
最後に、ぼくが献血ルームに行ってみた感想を書いておきます。あくまで個人の感想です。
以前から少し話は聞いてましたが、とても清潔感がある、居心地のいい空間。
マンガ、雑誌が置いてあります。
お菓子、ドリンクも無料で頂けます。素晴らしい。
初回の人は個人情報の記入や簡単な説明があります。これが10分くらい。記入したら血圧を測ってから順番が来るのを待ちます。所沢営業所の場合はフードコートによくある震えるやつをもらって待ちます。順番がくるとブーブー振動するやつです。
順番が来たら献血を行う場所へ。まずは医者からの簡単な診察があります。ぼくの場合は服用している薬がNGだったため。ここで終わりました。切ない。
簡単な粗品などをもらって終了。献血後もルーム内でマンガを読んだりするのはOKみたいです。簡単な漫画喫茶としても利用できます。代わりに献血はちゃんとしましょう。
総じて居心地が良かったです。献血する人に悪い人はいない。
現地からは以上です。みなさんも気が向いたら行ってみてくださいね!
コメント