こんにちは。圧倒的成長侍です。
突然ですが、日本は平和ですね。公園でうっかりお昼寝をしたって貴重品をスられることも目覚めたら謎の組織のアジドに閉じ込められているなんてことも滅多にありません。
でもこんな平和な毎日、いつまで続くか分かりません。なぜなら、実はあなたの周りにも、命を刈り取る形をしたものが溢れているから。
今回は平和ボケした日本人へ送る、命を刈り取る形特集です。心してどうぞ。
命を刈り取る形ってなんなの?
わからない方の為にご紹介しますと、ぼくが大好きなマンガ「ブリーチ」のキャラクターが自分の武器の形をこのように表現したことで有名になったセリフです。みんな刀持ってんだしだいたいそうだ
と思うのですが……相手をビビらせたかったんですかね。
こんな形をしています。お庭の雑草掃除が捗りそうですね……!!
それではさっそく紹介します!
キックボード
よく見てみるとわりかし似ている気がするのはきっとぼくだけじゃないはず。まさかこんな身の回り
に潜んでいるとは思いませんでした。最大限の注意と敬意を払って使用しましょう。
最近のキックボードすごい。蹴るの?座るの?
ジャンピングホッパー
正式名称はわかりません。
T字カミソリ
毛を刈り取ってくれます。ありがとうございます。
トンボ
野球をする際、グラウンドの土を均すために使うものです。
こりゃあすごい。間違いなくオリジナルより”でかい”。もう野球部の坊主どもにでかい顔はできない……。
はにわ
画像検索をかけるとなかなか刺激的です。
スタンドライト
我々の生活を明るく照らす明かりまでもがそんな形をしているなんて、もう何を信じれば良いのかわからなくなってしまいます。
竹コプター
自宅にもあった!命を刈り取る形をしているもの!
我が家にも同形のものはないだろうか……と探してみたところ、一つだけありました!まさかこんなものまで……。
埃がたくさんとれました。
感想
身の回りにも意外と潜んでいる「命を刈り取る形」。なんだか物騒な世界の到来を予測させますが、留年大学生はそんな風には思いません。これらは確かに命を刈り取る形をしている。しかし、そういった性質とは別に日々の生活を豊かにする機能も備わっている。それって、すごく大事なことではないでしょうか。
よく言いますよね。「バカと天才は紙一重」と。同じように、「便利さと命を刈り取る形」は紙一重なのです。我々は常に生命を失うリスクと直面しながら、生活を送っているのです。
みなさんも、この法則を意識して毎日を生きましょう。そうしないと、思わぬ何かに「命を刈り取られる」かもしれませんよ………。
まとめ
・命を刈り取る形は身の回りに溢れている
・便利さと命を刈り取る形は紙一重
・髭剃りは髭を刈り取る
コメント