PR

ファミペイでAmazonギフト券を2万円分買うと2万2千円分になる件→やってみた

ファミペイでAmazonギフト券買った Web/ネットサービス

7月1日にサービスがローンチされたファミペイ。コンビニ大手のファミリーマートが提供する新たなキャッシュレスサービスです。

サービス開始を記念して「88億あげちゃうキャンペーン」なるもので10%〜のポイント還元、ファミチキ無料クーポン」といったバラマキを行っていますが、

ファミペイの利用範囲が想定よりも広く、アマゾンギフト券も10%OFF〜で購入できるみたいなので紹介します。

7/15.16日開催のAmazonプライムデーに向けて思いがけぬボーナスです(実質アマゾンでのすべての買い物が10%OFFです。嬉しい)。

 

7/4追記JCBプレモを使ってさらに還元率を上げる方法を追記しました

7/15追記Amazonプライムデー開催中!お得・おすすめ商品まとめを追記しました

 

スポンサーリンク

ファミペイの概要

ファミペイ

  • 株式会社UFI FUTECHが提供する電子マネーサービス
  • 7月1からサービス提供を開始
  • 全国のファミマ(約17,000店舗)で利用可能
  • 支払いは専用のアプリをインストール、レジでバーコードを読み取ってもらうだけ
  • チャージ方法は現金とファミマTカード(クレジット)とオートチャージ(クレジット利用)の3種類

 

詳細はこちらをどうぞ。

【7月1日リリース】ファミペイ(FamiPay)の特徴|メリット・デメリットを独自視点で評価【使えるお店も紹介】

ファミペイ「最大15%ポイント還元のキャンペーン」の概要

  • 期間:7/1〜7/31
  • キャンペーン内容:FamiPayへのチャージで10%〜15%ポイント還元・クーポン配布
  • 詳細:現金チャージで10%、ファミマTカード(クレジット)チャージで15%還元
  • 最大還元額:2,000ポイントまで
  • ポイント還元時期:8月中旬を予定

チャージの時点でポイント還元が確定するので、とりあえず上限額までチャージしておいてもいいと思います。チャージ後は何を買うも自由です(7月3日時点)。

注意点はAmazonギフト券購入したとしても実際に2万2千円分アマゾンギフト券にチャージできるわけではなく、2万円のチャージで後ほどファミペイに2000円分のポイントが付与されます。(他のPay系の還元キャンペーンも同じですが)。

 

ファミペイが支払い可能な範囲【代金収納・アマゾンギフト券も】

ここまでの内容だけ読むと「まぁよくあるポイント還元キャンペーンだよね」で終わるのですが、ここで終わらないのがファミペイのすごいところ。

今回のキャンペーン、なんとAmazonギフト券もポイント還元対象に含まれています。

ファミマ公式が丁寧にファミペイで購入できるものをPDFでリスト化してくれているのでこちらを元に注目ポイントを整理していきます。※2019年7月3日現在リンク先が無効になっているので本当は流出してはいけないものだったのかもしれません

 

注目ポイント①POSAカード・テレフォンカード

「POSAカードってなに?」と思われる方もいると思いますが、これがアマゾンギフト券に該当します。POSAカードはコンビニの各店舗に置いてあるカードのことを指します。

POSAカード

ここにあるカードならほとんど買えます。アマゾンギフト券だけではなく、

  • iTunesカード
  • GooglePlayカード
  • 楽天ポイントカード

なども買えます。

強いですね。

 

注目ポイント②代行収納(光熱費代など)

今までnanacoでしかできなかった代行収納でのポイントバックがついにファミマでも解禁されました。キャンペーン期間を活用すれば光熱費が10%オフで支払えます。

強いですね。

 

注目ポイント③宅急便

クロネコヤマトなどの宅急便代も支払えます。

強い。

 

注目ポイント④ディズニーランドや高速バス、航空券・映画前売券などのチケット

やるねぇ。これはクレジットでも買えるのでそこまでか。

 

注目ポイント⑤その他細々としたもの(タバコや切手など)

「タバコや切手など」と括ってしまいましたが、切手にキャッシュレス決済が使えるのは割と珍しいというか初めてくらいなんじゃないでしょうか。

やっぱり強い。

 

実際にアマゾンギフト券を買ってみた【ファミペイの使い方】

ファミペイ Amazonギフト券

7月15.16日に開催されるAmazonプライムデーに備えて、実際にAmazonギフト券を買ってみました。実際の使い方を画像を交えて紹介していきます。

 

ファミペイアプリをインストール・会員登録

まずはファミペイアプリをインストールしましょう。2019年7月3日時点でも繋がりにくい状況が続いていますが、筆者はなんとか登録できました。

登録は3ステップほどで完了。5分もかかりません。

 

ファミマのレジで現金でチャージ

ファミマ

アプリをインストールしたら、ファミマの店頭でチャージをします。店頭で「ファミペイのチャージをお願いします」と伝えてバーコードをスキャンしてもらいましょう。

 

ファミペイのチャージ画面

レジの画面に金額が出る(1,000円〜、1,000円単位)ので、希望金額を選択して現金で会計を済ますとチャージが完了します。この時点で10%ポイントバックが確定します。

 

アマゾンギフト券バリアブルをレジで購入

アマゾンギフト券だよ

POSAカード形式のAmazonギフト券を手に取りましょう。

今回は3,000円チャージができるものを選びましたが、バリアブルカードというカードであれば1,500円以上で1円単位でチャージ金額が選べるので便利です。

 

Amazonギフト券 ファミペイ

店員さんも「ファミペイで買えるのかしら」と戸惑っていましたが、「多分いけるはず……」というやりとりを経て会計完了。無事にファミペイでAmazonギフト券を購入することができました。

 

ファミペイ Amazonギフト券

無事に購入が完了しました。Amazonでシリアルナンバーを入力してチャージしましょう。

関係ありませんが、店員さんが嬉しそうにしていて心が温まりました。笑

 

まとめ:無事アマゾンギフト券を10%割引で購入

ファミペイでAmazonギフト券を購入する模様をお伝えしました。この様子ならiTunesやGooglePlayなどもPOSAカード形式であれば購入できそうです。

実際にポイントバックを受けたわけではないので若干釣りっぽい見出しですが、還元されることは間違いないのでまぁ大丈夫でしょう。

キャンペーン期間中のポイントの還元地点はチャージの時点なので、Amazonギフト券の購入でポイント還元がされなくなるということは9割がたないはず。ポイントの還元は8月中旬とのことで少々時間がかかりますが、気長に待つことにします。

 

7月4日追記:JCBプレモを使えば更に還元率が上がる

今回紹介した方法にJCBプレモというプリペイドカードの利用を重ねることでさらに還元率が上がることがわかったので紹介します。

具体的には現金でチャージした場合が10%→11.8%ファミマTカードでチャージした場合が15%→16.7%に上がります。

 

JCBプレモカードは3,000円、5,000円券の2種類があり、繰り返しチャージして使える電子マネータイプのPOSAカード。

繰り返し使えるカードのためか、定価がチャージされている金額より300円高めです(3,000円券は3,300円、5,000円券は5,300円)。

ですが、ファミペイのキャンペーン中(7/1〜7/31)は合同キャンペーンを開催しており、定価5,300円のところ4,900円で購入できます(この時点で15%オフ)。JCBプリモを買うだけでも100円分お得です。

 

まとめると、ファミペイに5,000円チャージして5,000円券を購入することで

  • JCBプリモのキャッシュバック・・・100円
  • ファミペイのポイントバック・・・500円(750円)分

分お得になります。※()内はファミマTカードでのチャージ時
それぞれ600円、850円分のポイントバックが受けられます。

 

ファミペイのポイントバック上限額の20,000円でチャージした場合だと

  • 現金チャージで2,000円のところ2,400円
  • ファミマTカードチャージで3,000円のところ3,400円

の還元になります。5,000円分のJCBプリモを4枚購入する必要があるため、この購入分だけで400円浮くという仕組みですね。

 

JCBプリモを買うだけでもかなりお得なうえにプリモはAmazonだけではなく全国のコンビニや百貨店でも使えるため、Amazonギフト券を買う予定がなくても買っておく価値は大いにあるのではないでしょうか。

 

この方法でポイント還元を受けるための流れは以下の通りです。

  1. JCBプレモをファミマで購入する
  2. Amazonギフト券(チャージタイプ)をAmazonで購入
  3. 支払い方法を「JCBプレモ」にして支払い確定

少しの額かもしれませんが、5分もあれば完了するので少しでもお得に買物したい!という方はぜひ試してしてみてください。

 

1.POSAカードのJCBプレモを購入する

まずはファミマでJCBプレモを購入します。Amazonギフト券などが売っているエリアにあります。

注意点としてAmazonギフト券を購入するのではなく、JCBプレモカードを買います。ファミペイで買えるので安心して購入してください。

ファミペイへの使い方、チャージ方法は前半の実際にアマゾンギフト券を買ってみた【ファミペイの使い方】の項目でお伝えしています。

 

開けてみると上記のようなおしゃれなカードが入っています。

裏面にカード番号と認証番号が表示されています。認証番号はコインなどで表面を削ると確認することができます。

 

2.JCBプレモでAmazonギフト券にチャージする

JCBプレモが購入できたらAmazonギフト券(チャージタイプ)のページを開いて実際にチャージしていきましょう。

Amazonギフト券のチャージ画面はこちら

Amazonギフト券

こちらの画面に飛ぶので、希望の金額を選んでチャージしましょう。JCBプレモの場合は5,000円分の券になるので5,000円分のチャージで進めていきます。5,000円を選んで「次へ」をタップしてください。

 

Amazonで注文方法を選ぶ

JCBプレモは電子マネーなので支払い方法は「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選んで「次に進む」をタップして、そのあとの画面で「注文を確定する」をタップすると購入が完了します。

 

5分程度を目安にAmazonから支払い情報のメールが来るので、「お支払い方法別の手順」の先のリンクをタップしてJCBプレモでの支払いに進んでいきます。ここまで3分もかからないですし、今後も3分もあれば完了します。

 

お支払い方法の選択画面に飛ぶので、下の方にある「JCBプレモ」をタップしてください。

タップするとJCBプレモのカード情報(カード番号・認証番号)を入力する項目があるので先ほど購入したカードの情報を記載して「お支払い」を選択すれば購入手続きは完了です。

これでJCBプレモの残高は0円になりますが、JCBプレモのサイトからチャージして繰り返し使えるので気が向いたら使ってあげてください(筆者はもう使いません)。

 

JCBプレモカードのチャージ画面はこちら

 

Amazonギフト券の有効期限は10年なのでよほどのことが無い限り失効することはないと思います。

安心してチャージしてください。

特に7/1〜7/14までの期間中は15(月)16(火)の大規模セール「Amazonプライムデー」に備えてAmazonギフト券へのチャージをしておくのがおすすめです。

 

Amazonプライムデー

アマゾンプライム会員限定ですが、アマゾンが年に1回しか開催していないセールでかなりお得に買物ができるので今のうちに30日間の無料トライアルに登録しておくのも手段の1つです。

アマゾンプライムの無料体験登録はこちら

✔会員登録済みなら3分で申し込み完了
✔会費の支払いにAmazonギフト券も使える

 

7/15追記:Amazonプライムデー開催中!お得・おすすめ商品まとめ

Amazonプライムデーのおすすめ商品を↓の記事でまとめて紹介しています。よかったら合わせてご覧ください。

Amazonプライムデー完全攻略ver2019|準備から目玉商品、お得な買い方まで徹底解説

 

プライムデーセール会場はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました